ペアリング アイデア ラボ

Natural Wine and Food Pairing Idea Laboratory

Enhance Your Meal with Natural Wines

自然派ワインとペアリング

ワインが美味しい!料理も美味しい!固定観念にとらわれずペアリングされた料理を試してみてください
新しいワインの家飲みのアイデアの参考になれば

ご試食されたレシピは公開しますので、ご自宅で復習w

事前予約制

ペアリング

【ペアリング・メニュー】
ナチュラルワインをグラスワイン2、3種類に合わせて、自然の素材を使いノンケミカルで自家調理した料理をペアリング
【料金】
<ワイン>2,000円〜(税込) <料理>1,600円〜(税込)
【利用可能人数】
2名様から5名様まで。4名様以上の場合、角打ちスペースが貸切状態になりますので、週末の場合、ご利用時間を相談調整させていただくことがあります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

お一人様でのご利用は、①「旬のおまかせペアリング」となります。
②ー⑨のペアリングがご希望の場合は、料理代金が+1500円追加にてご用意します。

メニュー

選んだナチュラルワインに合わせて

ペアリングの視点

ワインのペアリングというとフランスやヨーロッパスタイルで赤ワインには肉、白ワインに海鮮、軽めには、チーズや生ハムなどが固定概念がったりでm日本人の舌(味覚)にはどこかしっくりこない。もっと日本人らしい日常的に慣れ親しんでいる料理とナチュラルワインの組み合わせを探求してみようかという試みではじめてみたんです。ペアリング・アイデアの実験室的に。さらに、従来ワイン選びが「料理や食材にあうだろうワインを選ぶ」という受動的なルールではなくて、「このワインに合わせて料理を組み立てる。日本人が慣れ親しんでいる味わいの料理や自分の嗜好にあう料理を考えるというアプローチを模索してみようかと。

ナチュラルワインとの相性

ナチュラルワインは個性が強く、従来のペアリング理論では捉えきれない複雑さがあり、その独特な酸味やミネラル感、発酵由来の複雑さを料理で引き出したり、対比させたりして最適な味わいを探求します

五味の数学的な組み合わせ

ワイン香りや味覚と料理における五味の組み合わせによる効果や相互作用探求していきます。相乗効果としての甘味と旨味、酸味と塩味、苦味と甘味。対比効果として苦味と旨味や酸味と甘味など。具体例だと、酸味の強いワインに、魚介の塩味で酸味を引き立てたり、根菜の甘味で酸味を和らげたり、発酵の旨味で複雑さを加えるなど。

ワインも料理も引き算の美学

自然派のナチュラルワインは、農薬や化学肥料使わない、添加物使わないなど引き算なワイン。日本人の食文化や味覚も、素材そのものの味わいや香りを重視し添加物を使わず、伝統的発酵食品の駆使して、塩、オリーブオイル、ハーブなど最小限の調味料で仕上げるシンプルな料理と組み合わせていきます。

アジアな味覚との組み合わせ

日本料理やアジア料理特有のハーブ、スパイスの香りと、ナチュラルワインの野性的で複雑な香りとの組み合わせでアジア民族の自然な味覚や香りを作り出す楽しさ。パクチー、レモングラス、バジルなどのハーブ、米酢、タマリンドなどの酸味、クミンやマスタシードや山椒などの爽やかな辛味との相性を学習していますので、その学習成果もお試しくださいw