Golden Blend Tsinandali 2019

イタリア、ラツィオ州のオレンジワイン
:
Golden Blend Tsinandali 2019
ゴールデンブレンド・ツィナンダリ
:
生産者:Zurab Topuridze
ズラブ・トプリゼ
生産地:ジョージア・グリア地方
葡萄品種:ルカツィテリ、ムツヴァネ、ヒフヴィ、キシ各25%
:
誰にも教えたくないワインの筆頭格w ジョージアのクヴェヴリワインの一本。ジョージアのアンバーワイン(オレンジワイン)の生産者の多くは東側(カスピ海サイド)のカヘティにいるが、このワインは黒海側グリア地方の生産者のzurabによるクヴェヴリ(アンフォラ)で造ったワイン。
:
四種類のツィナンダリ産ぶどうを使った「混ぜこぜ』ゴールドブレンド。ルカツィテリ(全体の25%)だけ6か月スキンコンタクト発酵熟成させたオレンジワイン。残り75%はノースキンコンタクトの白ワインだ。ムツヴァネ25%、ヒフヴィ25%、キシ25%である。ジョージアの白ぶどうはとても瑞々しくとてもフルーティ、そこに25%だけ果皮のエキスと渋味を加えた状態でクヴェヴリで熟成されたzurab渾身の白混ぜこぜワイン。とても飲み易く、世界で最も優良なジョージアぶどうの旨味が広がる逸品。日本には限定的な本数しか輸入されなかった希少ワインだ。今年の夏前に試飲してその後、入荷していたがお得様限定で販売しているワイン。
:
【テイスティングの記録】
:
輝きの強い山吹色で、桃、アプリコットやハチミツの香り。タンニンは穏やかで、果実のエキス感があり、身体にしみるような飲み心地は感動もの。ジョージアの圧倒的ポテンシャルの高いブドウを使ったら白ワインはとても瑞々しくジューシーで果実味たっぷりで、そこに果皮から搾りだされた乳酸発酵されたエキスを感じる。素晴らしいワインだ。
:
【美味しいワインに出会うセンスを磨く】
:
ワインは星の数ほどある。人間って選択肢が多過ぎると不安になってくるよね? だから、色んな情報をかき集めて、選択肢を削ろうとしません?
:
その削り方にセンスが現れてくるように思う。たまにレストラン選ぶ時に、食べログとか見て選ぶ人もいるけど、他力本願では、選ぶセンスは磨かれないよね。
:
自力で選択する姿勢が大事。上質なものに出会う機会を逃さないことにフォーカスすることで、センスが磨かれていくように思う。その基本は、自分が選んだらもので充分と潔くなることかと。
:
迷い過ぎは、何事に於いても幸せを遠ざけるよね?w
:
:
#北野商店 #kitanowines #尾山台グルメ #等々力グルメ #ワインのある暮らし #東欧ワイン #ナチュラルワイン #自然派ワイン #アンバーワイン #家飲み #ナチュラルワイン好きな人と繋がりたい #クヴェヴリ #georgiawine #ジョージア料理 #オレンジワイン #ジョージアワイン #オレンジワインが好き #オレンジワイン好き #アンバーワイン #ワインスタグラム #amberwines #zurabtopuridze #美味しいワイン #ワインが好き #アンフォラ #ワインのペアリング #シンプルな美味しさ
More Posts
Ma FiLLE(マフィーユ)2018
ジョージアのアンバーワイン :ワイン名:Ma FiLLE(マフィーユ)2018生産者:Nika Winery品
Pranzegg Rosso Leggero 2019
イタリア、アルト・アディジェ州のライトボディの赤 PranzeggRosso Leggero 201910%
SETE インフラスカート 2020
イタリア、ラツィオ州のオレンジワイン :ワイン名:インフラスカート 2020生産者:SETE品種:オットネーゼ
Alex Tsikhelishvili ムツヴァネ2018
コイツ旨いよねーと唸ってしまったアンバーワイン ;ジョージア・カヘティ地方アンバーワイン (オレンジワイン):
Send Us A Message
WINE DATA
商品名 | ゴールデンブレンド・ツィナンダリ |
生産者 | Zurab Topuridze |
原産国 | ジョージア |
産地 | グリア地方 |
使用品種 | ルカツィテリ、ムツヴァネ、ヒフヴィ、キシ各25% |
生産年 | 2019 |
タイプ | オレンジ |
価格 | 4,180円(税込) |